永代供養墓
お墓の継ぎ手がいなくてもご安心ください。
お墓の継ぎ手がいなくてもご安心ください。
お寺や霊園で永代にわたって日々のご供養と管理を行っていく墓地のこと。
他の方と同じ場所で安置されるため合祀墓(ごうしぼ)、合同墓とも呼ばれています。
「お墓の面倒を見るひとがいない」「このままだと自分が無縁仏になってしまう」といった少子高齢化社会を背景に生まれた<継承を前提としない>先祖供養の方法です。
一般的なお墓 管理の継承が<必要>
お墓の継ぎ手がいなくなると
【メリット】
【デメリット】 |
永代供養墓 管理の継承が<不要>
寺院や霊園、自治体が
【メリット】
【デメリット】 |
永代供養墓の注意点
実際には10回忌、30回忌や50回忌までといった内規がある場合や、墓を継承すべき子孫が改宗などで檀家を辞めるなどして信仰を離れた場合は、永代供養の契約が破棄されることが定められている場合が多いです。また、霊園の倒産、寺院の廃寺などにより墓が消滅に追い込まれることもあり「永代」が保証されるわけではありません。
永代供養には様々な形態があって、ひとつにはくくれません。運営する霊園や寺院によってシステムが違います。よく考えて自分のスタイルに合った埋葬方法を選択することで、事前に失敗を防ぐことができます。
埋葬形態 | 供養場所 | 納骨方法 | 改葬の可否 | 合葬への変更 |
合葬墓 | 供養塔や霊廟 などに供養する |
遺骨を骨壺から 取り出して納骨する |
できないケースが多い | もともと合葬 |
個人墓 | 個別の墓石の下に 供養する |
墓石の下の納骨室に 骨壺で納骨 |
できるケースが多い ただし、合葬後はできないケースが多い |
変更できる 一定期間合葬になる場合が多い |
集合墓 | 個別の納骨堂に 分けて供養する |
個別の納骨室に 骨壺で納骨 |
できるケースが多い ただし、合葬後はできないケースが多い |
変更できる 一定期間合葬になる場合が多い |
納骨堂 | 屋内・ロッカー式など 施設ごとにさまざま |
個別のロッカーなどに 遺骨を安置 |
できるケースが多い ただし、合葬後はできないケースが多い |
変更できる 一定期間合葬になる場合が多い |
宗派 契約した寺院との関係や「宗派不問」の場合の供養方法
永代供養墓の多くは「宗教や宗派を問わない」という条件で募集しているところが多いです。契約後の寺院との関係や供養方法は、どうなるのか。こちらをご覧ください。
寺院の宗派に帰依する | 寺院がつくる会員組織に入るケースもある。 |
寺院の檀家になる | 寺院が新たに戒名を授けるケースも多い。 |
供養の方法 | 契約した寺院の宗派にのっとった供養方法 |
費用 一般的な永代供養には、どれくらい費用がかかるのか?
一般的には他の方と同じ場所に納める「合葬墓」で10万円程。
骨壺に入れたまま安置する「納骨堂」なら50万円程。
「個人墓」の形態なら50万円から200万円くらいが目安です。
【永代供養料のほかにかかる費用】
供養料 ▶たましい抜き入れのお布施 使用料 ▶永代供養墓の墓地使用料 納骨料 ▶納骨するための石材店の人件費 字彫料 ▶お墓に戒名や文字を彫る料金 管理料 ▶永代に渡り管理するための費用 |
【追加されるケースもある費用】
墓石代 ▶個別の墓石をたてる場合の費用 お布施 ▶開眼法要のお布施 入場料 ▶寺院で檀家になる場合の費用 その他 ▶供物、供花などの費用 |
日本の心では、ご相談から工事までをトータルサポート |
老後を心配なくおくれるように悩みを解決サポート
親子や親族で揉め事がおこらないように事前に解決策を提示
非常に面倒な改葬に関する手続きをサポート